親がいうところの愛情とは子は何で計る?

皆さんは、どんな親に育てられましたか?


カウンセリングをしていて、

とても多くのケースで感じることは、

"親の影響"というものが人生にとって大きく占めるということです。


大人になると、殆どの人は、

「自分は大人だ。」

そう認識します。


当然ですよね。

しかし、「生き癖」に影響していることは少なくないのです。


では、自分自身が親になったときにはどうでしょう。

子育てをどうしたいと考えますか?


「一緒に過ごす時間は少なくても愛情たっぷり。」


こういうスタンスの人は少なくありません。

働いたり、夢を追ったり、趣味に励んだり、

そういうことを親ができるのが、現代の日本です。


「深い愛情」


子供はどこで感じることができるのでしょう?


保育園や幼稚園。

祖父母。

YouTubeやゲーム。

金銭による不自由がないこと。


それらの時間を与えられても、

本当には受け取ることができるはずがありません。

何で感じるかはシンプルです。


「共に過ごす時間」


ではないでしょうか。

…するとこんな声も聞こえてきそうです。


「親自身が人生を楽しんでないと、子供と楽しく過ごせない。」


それは別の問題です。

ナルシシズムの問題、人間としての成熟の問題などです。


もしかしたら「大人」のステップというものは、

そういうものなのかもしれません。

でも日常では気づけないのです。


親になって初めて、"夏休み最終日の宿題"のように、

ナルシシズムの問題、人間としての成熟の問題がやってきます。

だから苦しい人にとっては苦しいのでしょうね。


そこに見えてくる"歪み"についてはまた!

cubic infinity LLC.

カウンセリングルーム「アンフィニ」を運営する企業。 コミュニケーション、人間関係、思考の専門家が、人に企業に貢献します。 人間の可能性は、無限です。

0コメント

  • 1000 / 1000