Message

青柳 雅也(アオヤギ マサヤ)
1972年6月26日名古屋生まれ、岐阜育ち
猫好き 哲学好き 映画好き
座右の銘「諸行無常」
<保有資格>
産業カウンセラー
(社団法人 日本産業カウンセラー協会認定)
経済産業省認定 基本情報技術者

「人あってこその企業や仕組み」


皆さま初めまして、代表の青柳と申します。
いきなりの質問ですが…

人が生きるということはどういうことでしょう?

日本はとても安全で便利な仕組みに溢れている国ですね。
それだけ安全で便利な国なのに、OECDの調査で36カ国中、
幸福度は21位なのです。

精神疾患は5大疾患となり、糖尿病や癌を超える数です。
1998年から自殺者は急増し、毎年約三万人となってます。
何故なのでしょう?疑問とザワつきを感じませんか?

日本人の良き性質として、
「努力」「忍耐」「根性」などの美徳は存在してます。
その一方、成果主義、相対評価という「数字主義」も存在し、
更には飽和状態のサービスが世の中に存在してます。
このバランスはとれているのでしょうか。

便利さ、速さ、効率、サービス、簡易さは勿論私たちの生活を
とても豊かで便利にしてくれます。
代わりに失ったものは何でしょう?
「言葉」「コミュニケーション」「絆」「人間力」を今一度、
大切にするときが来ているように感じます。

「ストレス」は目に見えません。
「幸せ」も「友情」も「愛情」も目に見えません。
本当に大切なものは目に見えないのです。
人が本当に生きるということは、
目に見えないものを大切にできる暮らしだと思いませんか?

コミュニケーション力、人間力、思考力、自己理解、
団結力、モチベーション。
これらも目には見えません。
目に見えないものを大切にできる人、企業、教育機関に、
「大河の一滴」として、我々がお役に立てればと思います。


cubic infinity 合同会社
代表 青柳 雅也